大井川鐵道新金谷構外側線2019 前ページへ 実物鉄道へ 表紙へ

 大井川鐵道の新金谷駅から大井川の近くまで、構外側線が延びています。
 元々は大井川からの砂利を運搬する目的で建設されたそうですが、現在は不要な車輌を留置したり、解体するために使われています。

 2019年、8年ぶりにこの怪しい構外側線を訪問してみました。
 さあ、今回は何があるでしょうか。


               (写真は全て2019.1.3撮影)
 構外側線は、新金谷駅の金谷方から分岐します。
 このあたりは、8年前と変わっていません。
 
 緩く左へカーブ。
 併走する道路との間に、柵も何も無いところがいいですね。
 前回の訪問時、少し驚いた立派な踏切。
 ここを列車が通るところを見てみたい。
 
 踏切警報機や信号機と、線路や架線柱との新旧の落差が面白い光景です。
 線路を歩くわけにはいかないので、並行する道路を歩きます。
 道路から寄り道して、線路を見てみます。
 線路は錆び、枕木は風化して廃線のようですが、これでも現役です。
 たまにですが、工事列車や回送列車が通ります。
 振り向いて、先ほどの踏切方向を見ます。
 木製の架線柱は、もう滅多にお目にかかれませんね。
 大きな工場の脇を通り、終点のヤードへ。
 前回の訪問時は真夏でしたが、今回は真冬なので、雑草が少なくて線路がよく見えます。
 ヤードの手前は舗装された広場になっていて、新しいレールが積まれています。
 線路上に黄色いトロッコが乗っているのでこれに積んで、奥のモーターカーで牽引してレール交換をするのでしょう。
 車輪やバラスト、その他いろいろなジャンクが置いてあります。
 道路の反対側は未舗装の広場で、ここにもPC枕木や車輪などが大量に置いてあります。
 あれっ、右の方にある物体は、もしや…。
 うわっ、やはり…。
 
 旧大日本帝国陸軍鉄道聯隊の97式軽貨車です!
 21世紀の現代でも、小湊鐵道五井機関区はじめ全国で散見される97式軽貨車。
 大井川鐵道にもあることはマニアの間で知られていましたが、確か以前は線路の上に乗っていたはず。

 今は線路に乗ってはいませんが、原型のまま健在です。
 
 鉄道聯隊では、2輌1組として、ボギー台車のような運用をしていました。
 森林鉄道の運材台車と同様の使い方です。
 上から見るとスカスカですが、頑丈に作られていて、許容荷重は8〜9トンだそうです。

 さて、終点のヤードに行ってみましょう。
 前回訪問時は草に埋もれていたホキ800型ホキ986です。
 こちらはホキ989。
 2輌とも綺麗なので、保線工事で使っているのでしょう。車籍もあるようです。
 チキ303。こちらは現役ではなさそうですね。
 JRより購入した14系客車4輌と12系客車5輌です。
 スハフの上には、屋根も新設されています。
 電源車なので、床下のディーゼルエンジンを保護するためでしょう。
 12系客車は急行「はまなす」で使用されていた、懐かしい車輌です。
 手前側の車輌は雨ざらしで、塗装の痛みが進行しています。
 道路との境には真新しい柵が建てられています。
 構外側線の末端部。
 前回訪問時も見たC11の廃車体は、少し移動しています。
 12系客車は、「SLやまぐち」号で使用されていたもの。
 こちらはあまり傷んではいませんが、このままでは心配です。
 前回訪問時とは打って変わって、スッキリした末端部。
 冬場で雑草が少なかったこともありますが、やはり客車の留置のため整備されているのでしょう。
 JRからの9輌の客車はぜひ復活してほしいのですが、一方で旧型客車には今後も活躍してもらいたいので、複雑な心境です。
上へ     
inserted by FC2 system